干しエリンギ 作り方 保存方法

干しエリンギの作り方・保存方法まとめ

 

干しエリンギの作り方

 

干しえのき茸の作り方と保存方法・調理レシピをご紹介しているページです。

 

干しエリンギの特徴

 

独特の歯ごたえと旨みが特徴的なエリンギですが、
干す事で元々の特徴がますます強くなり、
見た目も食感もホタテの貝柱の様に変化します。

 

きのこ類の中ではアクが強くないエリンギの特徴は干しても健在。
様々な料理に使える利便性の高さが魅力ですね。

 

輪切りや縦切りなど切り方に変化をつけて干す事で、
後々の調理が簡単になりとっても便利です。

 

干しエリンギの栄養成分 - 効果・効能

 

新陳代謝を活性化させるビタミンB1やB2が含まれており、
腸内の脂肪や水分の排出を助けてくれる食物繊維やカリウムも豊富ですので、
肥満の改善や、動脈硬化・高血圧症の予防に有効です。

 

骨粗鬆症や歯周病予防に役立つと言われるトレハロースを多く含んでいるのも特徴。

 

他のきのこ類と同様、2〜4時間紫外線(日光)に当てると
元々含まれているビタミンDが更に増加する性質があります。

 

べリタリアン料理では帆立の代わりにも使われるエリンギですが、
肥満・動脈硬化・高血圧症・骨粗鬆症・歯周病など、
様々な成人病や生活習慣病に有効な成分を多く含む非常に優秀なキノコです。

 

 

干しエリンギの作り方と保存方法

 

それでは干しエリンギの作り方と保存方法について解説していきます。

 

エリンギ

 

材料となるエリンギは、近所のスーパーで売っている物で構いません。

 

形の悪いエリンギがまとめて安売りされている事も多いので、
干しエリンギを作る際には、安い時を狙って大量に購入するとよいでしょう。

 

 

エリンギの切り方

 

干しエリンギの作り方 切り方

 

エリンギは縦に4〜6等分にカットするか、輪切りにする形で切っていきます。

 

縦切りはパスタや炒めものに、輪切りは煮物などに使うのに向いています。
調理方法や用途をイメージしてカットしておくと後々便利ですよ。

 

干しエリンギの干し方

 

干しエリンギの作り方 輪切り版の干し方

 

干しエリンギの作り方 縦切り版の干し方

 

干し野菜ネットやざるなどに入れて、日光があたる風通しの良い場所に干します。
均等に乾燥させるために、エリンギ同士が重ならない様に丁寧に並べておきましょう。

 

干しエリンギの作り方 干し野菜ネットを使ってベランダなどに干す

 

風通しの良いベランダなどに干し野菜ネットに入れて干すのが、
失敗が少なくなるのでお勧めです。

 

ざるなどを使って室内で干すことも可能ですが、
干しエリンギは紫外線に当たる事でビタミンDが更に増加します。
室内で干したい時には、日光がよく当たる窓際を選んで干すのがよいでしょう。

 

 

干しエリンギの干し時間

 

 

フルドライ(保存用)の場合には、3〜5日間。
セミドライ(調理用)の場合には、半日程度。

 

日光に当てて干します。
時々上下を裏返しながら、両面をしっかり干しましょう。

 

 

干しエリンギの完成イメージ

 

セミドライの干しエリンギ

 

干しエリンギの作り方 セミドライの干しエリンギ

 

表面が乾燥して少ししわが出来ます。全体的にはまだしっとりしている程度でOK。
さっと水洗いすればそのまま料理に使えます。

 

フルドライの干しエリンギ

 

干しエリンギの作り方 フルドライの干しエリンギ

 

全体が茶色に色づき、水分が全て飛んだ状態になればOK。
表面がカチカチの石に感じるぐらいになる迄、しっかり干して水分を飛ばしましょう。

 

干しエリンギの作り方 フルドライの干しエリンギ アップ

 

調理の際には、さっと水で洗った後に10分〜20分程度水かぬるま湯でもどします。

 

 

干しエリンギの保存方法

 

 

フルドライの干しエリンギなら、
保存用の袋や容器に入れておけば、
常温で約3週間保存できます。

 

干しエリンギの作り方 干しエリンギの保存方法

 

セミドライのエリンギなら冷蔵庫で5日ほど保存が可能ですよ。

 

 

干しエリンギの調理方法・レシピのヒント

 

干しエリンギは、じっくり水で戻す事で良い出汁を取る事が出来ます。

 

戻した干しエリンギはザクッとした食感が楽しく、
生のエリンギが持っていた特徴が更に引き立つ印象です。

 

セミドライの干しエリンギは、パスタや炒めものにぴったり。
口に入れた瞬間、生のエリンギでは味わえない濃厚なうまみが感じられます。

 

フルドライの干しエリンギは、煮物やスープに入れるとよいでしょう。

 

戻し汁はそのまま出汁として使えますし、
煮込んでいる間にも美味しい出汁がどんどんスープに溶け出していきますよ。
長時間煮込んだ干しエリンギはまるでホタテの貝柱の様な食感になります。

 

鍋物や雑炊・炊き込みご飯などに、出汁と具材の両方を兼ねて入れるのもお勧めです。

 

食べても美味しく、
豊富なビタミン類や様々な生活習慣病予防に有効な成分を含んだ干しエリンギ。

 

あなたもぜひ一度お試しになってみてください^^

 

 

 

→ 乾燥エリンギを楽天市場で探す

 

→ 乾燥エリンギをヤフーショッピングで探す

 

 

 

スポンサードリンク

 

干しエリンギの作り方と保存方法まとめ関連ページ

干し椎茸(しいたけ)の作り方と保存方法まとめ
干し椎茸(乾燥しいたけ)の作り方と保存方法のまとめページ。干し椎茸の特徴・成分や効果効能、調理レシピのヒントも合わせてご紹介しています。
干しえのき茸の作り方と保存方法まとめ
干しえのき茸の作り方と保存方法のまとめページ。調理レシピのヒントも合わせてご紹介しています。
干ししめじの作り方と保存方法まとめ
干ししめじの作り方と保存方法のまとめページ。干しシメジの特徴・成分や効果効能、調理レシピのヒントも合わせてご紹介しています。
干し舞茸(まいたけ)の作り方と保存方法まとめ
干し舞茸(干しまいたけ)の作り方と保存方法のまとめページ。干し舞茸(乾燥まいたけ)の特徴・成分や効果効能、調理レシピのヒントも合わせてご紹介しています。